まちのとびら
空に舞う、春の風物詩「東京スカイツリーのこいのぼり」

空に舞う、春の風物詩「東京スカイツリーのこいのぼり」

東京スカイツリー

東京都墨田区にある東京スカイツリーでは、毎年4月中旬から5月初旬にかけて「こいのぼりフェスティバル」が開催され、約1,000匹のこいのぼりが空を彩ります。スカイツリーを背景に、色とりどりのこいのぼりが春風に揺れる姿は圧巻。おしなり公園や隅田川沿いからも眺められ、家族連れや観光客に人気の季節限定イベントです。

イベント 家族でお出かけ
水辺と空をつなぐ「旧中川ふれあい橋」

水辺と空をつなぐ「旧中川ふれあい橋」

ふれあい橋

旧中川に架かる「ふれあい橋」は、歩行者専用のアーチ型橋で、スカイツリーを背景にした絶景スポットとしても知られています。橋の上からは水面に映る風景や、川沿いの自然をゆったり楽しむことができ、散歩やサイクリングの途中にもぴったり。夕暮れ時には特にロマンチックな景色が広がります。

絶景 季節 写真
迫力満点!海から学ぶ「東京港社会科見学船」

迫力満点!海から学ぶ「東京港社会科見学船」

東京湾

東京港を巡る社会科見学船は、普段は立ち入れない巨大コンテナターミナルや物流の最前線を海上から見学できる貴重な体験。大型船やガントリークレーンの動き、東京の港湾インフラを間近に見ることができ、子どもから大人まで楽しみながら学べます。学校の社会科見学や親子のお出かけにも人気です。

社会科見学 体験
豪快にいくらを盛りつける、北海道名物「つっこ飯」

豪快にいくらを盛りつける、北海道名物「つっこ飯」

はちきょう

北海道・釧路や根室の名物「つっこ飯」は、炊きたてごはんの上にいくらを豪快に“つっこむ”スタイルの海鮮丼。店員が「よいしょ!」と掛け声をかけながら、惜しみなくいくらを盛ってくれるパフォーマンスも名物のひとつ。北海道ならではの贅沢な味と体験が楽しめます。

グルメ お酒
札幌の空に映えるランドマーク「さっぽろテレビ塔」

札幌の空に映えるランドマーク「さっぽろテレビ塔」

さっぽろテレビ塔

大通公園の東端にそびえる「さっぽろテレビ塔」は、1957年に完成した札幌のシンボル。高さ約147メートルの塔からは、季節ごとに表情を変える大通公園や札幌市街が一望できます。展望台からの景色はもちろん、夜にはライトアップされた美しい姿も魅力。観光のスタート地点としてもぴったりな、札幌の定番スポットです。

観光 夜景 レトロ
北海道発、“男のロマン”を注ぐウイスキー「ブラックニッカ」

北海道発、“男のロマン”を注ぐウイスキー「ブラックニッカ」

すすきの交差点

「ブラックニッカ」は、北海道・余市のニッカウヰスキー蒸溜所で生まれた、日本を代表するウイスキーブランド。創業者・竹鶴政孝の情熱と本場スコットランド仕込みの製法が息づく一杯は、手軽さの中に奥深い味わいを秘めています。どこか懐かしく、力強く、そして優しい。ラベルに描かれた“キング・オブ・ブレンダーズ”の横顔は、今なお多くの人の心をくすぐる存在です。

観光 お酒
青の絶景に包まれる「ネモフィラの丘」

青の絶景に包まれる「ネモフィラの丘」

国営ひたち海浜公園

春になると、一面を澄んだ青で染め上げるネモフィラの花畑。特に茨城県の「国営ひたち海浜公園」は、約500万本のネモフィラが咲き誇る絶景スポットとして全国的に人気です。空と海とネモフィラがつながるような景色は、まるで青の世界に迷い込んだかのよう。風に揺れる可憐な花たちに癒される、春だけの特別な体験をどうぞ。

自然 季節 ...
藤の花が彩る春の絶景「亀戸天神社」

藤の花が彩る春の絶景「亀戸天神社」

亀戸

東京・亀戸にある「亀戸天神社」は、春になると美しい藤の花で彩られる都内屈指の花の名所。池の上に垂れ下がる紫の花房と赤い太鼓橋、神社の社殿が織りなす風景はまさに幻想的。例年4月中旬から見頃を迎え、「藤まつり」では夜のライトアップも楽しめます。下町の風情と春の華やぎを感じられる、心癒されるスポットです。

歴史 神社 自然
自然と人が育む味わい「ココ・ファーム・ワイナリー」

自然と人が育む味わい「ココ・ファーム・ワイナリー」

栃木県足利市

栃木県足利市の山の斜面に広がる「ココ・ファーム・ワイナリー」は、知的障がいを持つ人々とスタッフが共に手がける美しいブドウ畑とワインが魅力の場所。こだわりの自然派ワインを味わいながら、心温まるストーリーと雄大な風景に癒される、大人のための特別なひとときがここにあります。

ワイン 自然